ドローンは現在、建設業界だけではなく様々な産業、業種、業界、事業において活躍しています。
距離の計測や地上の測量だけでなく、災害が発生した時に現場での救助や対応、物品の配送、最近ではエンターテインメントの分野でも見かけることが多いですよね。
そんな中で会社でもドローンの導入を検討しているものの、実際に何が変わるのか、何が出来るようになるのかが具体的に分からないといった方に向け、今回の記事ではドローンを活用することで出来るようになることや得られるメリットを中心に解説してまいります。
ドローンを計測に活用することで何ができるようになるのか
ドローンが登場する前に用いられていた計測の方法と言えば地上からの測量やセスナ等の航空機を使った方法になりますが、ドローンを使った測量だからこそ得られるものはあるのでしょうか?以下に主な物を紹介して参ります。
3次元点群データ
ドローンを飛ばし空撮して取得するXYZ軸の情報を点群データと言います。
ドローンは気圧計やGPS等を搭載し、そこから高度情報や位置情報を取得します。更にこれらを光学カメラ、レーザー測距装置で取得したデータと組み合わせ位置情報のある点群を専用のソフトで加工することで、計測したい地点から地点への距離や盛土の体積の算出、3Dモデルや図面の作成、出来形管理などを容易に行うことが可能となります。
オルソ画像
ドローンで上空から撮影した写真を複数枚組み合わせることで、画像の歪みや傾きを補正した写真のことを「オルソ画像」と言います。
正確な位置と面積、距離を計測することが可能なため、地図データや工事などの現場の効率化、安全強化といった目的でよく利用される情報です。
ドローン測量と従来の測量の違い
ドローンを用いた測量と従来のトータルステーションを設置した地上測量、セスナ等の航空測量とを比べて、ドローン測量のメリットにはどのようなものがあるのかを紹介していきましょう。
業務の効率化
ドローン測量は従来の方法と比べて、短時間で広範囲の計測を効率的に行うことが出来ます。
計測を行う土地の状況などによっても異なりますが、現地での作業にかかる時間を最短で1/6程度まで短縮できると言われています。
その後のデータ解析の作業は必要ですが、それでも大幅な効率化を図ることが可能であると言えるでしょう。
またドローンは設定したルートを自動で飛行するため、作業に多くの人員は不要です。その分の人件費なども抑えることができ、全体のコストを削減することも出来るのです。
計測できる対象が広がる
これまでの方法では、地形の形状や崖、土砂崩れ等、場所によっては計測が必要でも人が立ち入れなかったり機材を持ち込めず計測出来ないといったケースが少なくありませんでした。
しかしドローンであればそのような場所でも安全に測量を行うことが可能となり、対象となる範囲が大幅に広がります。
低価格
ドローン測量はセスナ等の航空機を使った測量と比較するとかなり低い価格で実施することが可能です。
一般的に航空測量でセスナを利用する場合100万円程の費用が必要となりますが、ドローンであれば10万円前後とおよそ1/10に抑えることが出来るため、大幅なコストダウンとなります。
高精度
ドローンはセスナよりも低空で飛行できます。そのため、密度の高い点群データを取得することが出来ます。
つまりその分、3Dデータ等の成果物の精度を高めることが出来るのです。
ドローン測量に役立つ資格
ドローンの測量に関連する資格には「測量士」「測量士補」という国土地理院が認定する国家資格があり、公共測量や基本測量を実施する際には必須となる資格です。
それとは別には点群データやオルソ画像の作成を目的としたものであれば資格が無くても実施することが可能ですが、安全に正確な測量を行うためにはドローン操縦の技術を身につけなくてはなりません。
そこで民間資格として「JUDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)操縦技能証明」、「DJIスペシャリスト」、「DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)ドローン操縦士回転翼3級」等といったものがあり、受講することで操作の手順を詳細に学べたり、ドローンを操縦する上で守らなければならない様々な制度について知識や理解を深め技術を証明することが出来るため、就職や転職にも役立ちおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
ドローンは計測を広い範囲であっても短時間で行い、高精度なデータを取得することが可能です。
とはいえドローンは精密な機器であり、バッテリーの容量や天候で左右されるといったデメリットもありますが、様々な用途で活用できるよう急速に開発が進められています。
今回の記事では分かりやすく簡単にまとめましたが、他にもサイト内にドローン測量に関する記事を投稿しておりますので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います。